保育園
もんなかほうゆう保育園
2022年オープンした、ビルの1・2階にあるおしゃれなつくりの保育園です。
オープンなつくりで螺旋階段やテラス、カフェのカウンターのような職員の作業スペースもあります。
“チャレンジする気持ちを大切に”を合言葉に、異年齢保育・丈夫な身体づくり・チーム保育・日本の伝統行事を大切に保育に通り組んでいます!
オープンなつくりで螺旋階段やテラス、カフェのカウンターのような職員の作業スペースもあります。
“チャレンジする気持ちを大切に”を合言葉に、異年齢保育・丈夫な身体づくり・チーム保育・日本の伝統行事を大切に保育に通り組んでいます!
保育・教育の特徴
園の特色
設備
見学、実習情報
保育・教育方針
~4つの保育の特色~
異年齢保育…思いやりの気持ち、援助の気持ち、寛容の心を育みます。
丈夫な身体づくり…リズムあそび、雑巾拭き、戸外あそび、薄着の習慣で、丈夫な身体をつくります。
チーム保育…すべての職員がすべての子どもを見守り、子どもたちの良いところをたくさん見つけます。
日本の伝統行事…伝統行事の由来や歴史に触れ、美しい自然や四季を感じながら、日本の暮らしの文化に興味を持てるようにします。
異年齢保育…思いやりの気持ち、援助の気持ち、寛容の心を育みます。
丈夫な身体づくり…リズムあそび、雑巾拭き、戸外あそび、薄着の習慣で、丈夫な身体をつくります。
チーム保育…すべての職員がすべての子どもを見守り、子どもたちの良いところをたくさん見つけます。
日本の伝統行事…伝統行事の由来や歴史に触れ、美しい自然や四季を感じながら、日本の暮らしの文化に興味を持てるようにします。
園の様子
幼児合同リトミック。年上のお友だちに憧れながら丈夫な身体づくり
絵本を読んでピーマンの栽培を始めました
室内のには子どもたちの作品がたくさん飾ってあります!
毘沙門天が好きな子がいることから鎧づくりに発展しました
お散歩で見つけた四つ葉のクローバーや桜の花びら。
保育園にいるみんなの人気者!名前はもんちゃん。
基本情報
法人名 | 社会福祉法人豊友会 |
---|---|
設立年 | 2022年 |
アクセス | 都営大江戸線、東京メトロ東西線「門前仲町駅」より徒歩7分 |
電話番号 |
03-5961-5950(採用担当) |
ホームページ | https://monnaka-houyuu.com |
首都圏Instagram | https://www.instagram.com/houyuukai.jp/ |
公式LINE | 568ejupc |
開園時間 | 月~土 7:00~20:00 |
定員数 | 45名 |
園児数 | 5クラス29名 |
職員数 | 13名 |
見学情報
もんなかほうゆう保育園
東京都江東区冬木11-17イシマビル1・2階
見学 可能日 |
日程 | 随時受け付け中 |
---|---|---|
日時 | お気軽にご相談ください | |
見学のながれ | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
持ち物 | 詳しくは担当者までご連絡ください ※履歴書は不要です |
|
見学申込方法 | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
連絡先 | 担当者 | 採用担当(栗本・遠藤) |
電話 | 03-5961-5950 | |
メール | foryou.saiyo@houyuukai.jp | |
ネット 予約 |
- | |
その他 | - | |
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください | ||
担当者からの メッセージ |
詳しくは担当者までご連絡ください |
見学までの流れ
〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください
↓
②日程調整し見学日を決定をします
↓
③約束のお時間に園へお越しください
園の一日
7:00〜 | 順次登園、合同保育 |
---|---|
9:00〜 | 朝おやつ、クラス活動 |
11:00〜 | 主活動(散歩、戸外遊び、運動遊び、製作など)、給食 |
13:00〜 | お昼寝 |
15:00〜 | おやつ、自由遊び |
17:00〜 | 順次降園 |
年間行事
4月 | 進級式、入園式 |
---|---|
5月 | こどもの日、内科検診 |
6月 | 保育参観、歯科検診 |
7月 | 七夕、水遊び |
8月 | 夏祭り |
9月 | 十五夜 |
10月 | 十三夜、秋の遠足 |
11月 | 七五三、保育参観、内科検診 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | もちつき |
2月 | 節分、個別懇談 |
3月 | ひなまつり、お別れ遠足、卒園式 |
地図
〒135-0041 東京都江東区冬木11-17イシマビル1・2階