保育園
与野ひなどり保育園
当園は「見守る保育」の考えを基礎に、自然遊びや様々な活動から子ども達の「非認知能力」を育む保育を目指しています。
子ども集団の中で人と関わる力をつけていき、自立・自律をしていく基礎を培う場になっています。子ども自身が主体となり、社会性や意欲、忍耐、自制心、創造力など「生きる力」を学んでいきます。
子どもたち一人ひとりが自分に自信が持てる環境、そして集団の中で自分らしさを発揮できる環境が提供するため、職員も一人ひとりの良さを活かし、お互いに認め合える環境作りに努めています。
子ども集団の中で人と関わる力をつけていき、自立・自律をしていく基礎を培う場になっています。子ども自身が主体となり、社会性や意欲、忍耐、自制心、創造力など「生きる力」を学んでいきます。
子どもたち一人ひとりが自分に自信が持てる環境、そして集団の中で自分らしさを発揮できる環境が提供するため、職員も一人ひとりの良さを活かし、お互いに認め合える環境作りに努めています。
保育・教育の特徴
園の特色
設備
見学、実習情報
募集状況
【正社員】
【契約社員】
【パート・アルバイト】
保育・教育方針
■基本理念
仏教による宗教心の芽生えをうながし、時代を見通した保育を行う
仏様のお言葉に「天上天下唯我独尊」というものがあります。これは「この広い世の中で、わたしは
たった一人だけしかいません。だから、とても大切な存在なのですよ」という意味を持ちます。
唯一無二の自分を、大切にしてくれる環境があるからこそ育まれる自己肯定感。
自分自身が大切な存在であることを認識出来ることが、他者を大切に思いやれるこどもたちに育ちます。
■保育目標
ありがとうの気持ちを持ちます ・・・<明>慈心不殺(生命尊重の保育を行う)
決まりをよく守ります・・・<正>仏道成就(正しきを見て絶えず進む保育を行う)
仲良く助け合います・・・<和>正業精進(よき社会人をつくる保育を行う)
■保育方針
「見守る保育」
こどもたちの自立・自律を尊重し、大人が手を出し過ぎず見守る保育
こどもの個人差に対応し、基本的生活習慣の基礎を培う
人、物、空間といったこどもを取り巻く環境をこどもの育ちに合わせる
発達段階で出てくる欲求を安全に満たせる環境作り
こどもたちが自ら課題を見付け、主体的に活動するための環境作り
仏教による宗教心の芽生えをうながし、時代を見通した保育を行う
仏様のお言葉に「天上天下唯我独尊」というものがあります。これは「この広い世の中で、わたしは
たった一人だけしかいません。だから、とても大切な存在なのですよ」という意味を持ちます。
唯一無二の自分を、大切にしてくれる環境があるからこそ育まれる自己肯定感。
自分自身が大切な存在であることを認識出来ることが、他者を大切に思いやれるこどもたちに育ちます。
■保育目標
ありがとうの気持ちを持ちます ・・・<明>慈心不殺(生命尊重の保育を行う)
決まりをよく守ります・・・<正>仏道成就(正しきを見て絶えず進む保育を行う)
仲良く助け合います・・・<和>正業精進(よき社会人をつくる保育を行う)
■保育方針
「見守る保育」
こどもたちの自立・自律を尊重し、大人が手を出し過ぎず見守る保育
こどもの個人差に対応し、基本的生活習慣の基礎を培う
人、物、空間といったこどもを取り巻く環境をこどもの育ちに合わせる
発達段階で出てくる欲求を安全に満たせる環境作り
こどもたちが自ら課題を見付け、主体的に活動するための環境作り
園の様子
園から徒歩2分で与野公園へ!
とても恵まれた環境です。
男性保育士も活躍中です!
20~60代の職員が、それぞれの良さを認め協力し合っています。
屋上は人工芝が敷かれていて、子ども達の大好きな遊び場です。
園庭には季節の花が咲き、果実が実っています。
自然保育の「森のほいくえん」
色々な遊び方を講師に教わります
基本情報
法人名 | 社会福祉法人ひなどり保育園 |
---|---|
設立年 | 1938年 |
アクセス | JR埼京線 与野本町駅より徒歩10分 |
電話番号 |
048-852-4202 |
ホームページ | http://yonohinadori.net/ |
開園時間 | 標準時間(平 日) 7:30~18:30 標準時間(平 日・延長保育) 18:30超~19:30 標準時間(土曜日) 7:30~14:30 短時間 (平 日) 8:30~16:30 短時間 (土曜日) 7:30~14:30 ※土曜日の延長保育はありません |
定員数 | 90名 |
園児数 | 令和6年7月時点 0歳児 12名 1歳児 18名 2歳児 18名 3歳児 18名 4歳児 18名 5歳児 17名 |
職員数 | 園長 1名 保育士 21名 保育補助 1名 看護師 1名 事務員 1名 |
見学情報
与野ひなどり保育園
埼玉県さいたま市中央区本町西2-1-11
見学 可能日 |
日程 | 随時受け付け中 |
---|---|---|
日時 | お気軽にご相談ください | |
友だち見学OK | お友だちとなど複数名での見学もOKです。 日程や人数などお気軽にご相談ください。 |
|
見学のながれ | 園舎をご案内しながら、方針等を丁寧にご説明いたします |
|
持ち物 | 特にありません | |
見学申込方法 | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
連絡先 | 担当者 | マルヤマ・タケシゲ |
電話 | 048-852-4202 | |
メール | info@yonohinadori.net | |
ネット 予約 |
「見学を希望する」ボタンからご予約ください | |
その他 | - | |
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください | ||
担当者からの メッセージ |
ご質問等があれば、見学の際にお気軽にお聞きください |
見学までの流れ
〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください
↓
②日程調整し見学日を決定をします
↓
③約束のお時間に園へお越しください
園の一日
7:00〜 | 7時半開園、順次登園、 |
---|---|
9:00〜 | 2歳児未満は、朝のおやつ 4歳児、5歳児は、お当番活動 朝の会 |
11:00〜 | 0歳児、1歳児は、食事の準備。離乳食は10時40分ごろから。食事後、眠くなった子からお昼寝。 2歳児は、11時20分ごろから食事の準備 3歳児、4歳児、5歳児は、11時40分ごろから順次食事の準備。 4歳児、5歳児は歯みがき |
13:00〜 | 3歳児、4歳児、5歳児は、お昼寝(4歳児、5歳児は、選択制) 2歳児は、12時40分ごろからお昼寝 お昼寝をしない園児は、13時半から14時までお手伝いの時間 |
15:00〜 | 14時半、全園児起床。起きた園児からおやつ・離乳食・ミルク おやつ後は、室内・園庭・屋上等で遊ぶ |
17:00〜 | 順次降園 |
年間行事
4月 | 入園式、進級式 懇談会 のびのび広場(小遠足)・・・4歳児、5歳児 |
---|---|
5月 | 個人面談 はなまつり(仏教式典) |
6月 | 個人面談 保育参観・参加 |
7月 | みたままつり(仏教式典) なつまつり・・・2歳児、3歳児、4歳児、5歳児 なつまつりごっこ・・・0歳児、1歳児 |
9月 | 引き取り引き渡し訓練 お楽しみ会・・・5歳児 |
10月 | ひなどりんピック(運動会)・・・2歳児、3歳児、4歳児、5歳児 |
11月 | ぴよぴよリサイタル・・・0歳児、1歳児、2歳児 おいもほり |
12月 | 成道会(仏教式典) ひなどり☆フェスタ(発表会)・・・3歳児、4歳児、5歳児 サンタさんがくるよ |
2月 | 懇談会 涅槃会(仏教式典) 成長展・・・全クラス |
3月 | 卒園式 プチ卒園式 お別れ遠足・・・5歳児 |
先輩社員の声
ゆうやせんせい
人間関係がとても良いです!
入職する前から良い保育園であるとよく耳にしていました。
人間関係が良いことが働きやすさに繋がっています。
職員間の仲がとても良いです。
子ども達と日々一緒に過ごす中で成長を感じることできる、充足感を得られる仕事です。
人間関係が良いことが働きやすさに繋がっています。
職員間の仲がとても良いです。
子ども達と日々一緒に過ごす中で成長を感じることできる、充足感を得られる仕事です。
かずみせんせい
仕事と家庭(子育て)の両立がし易いです
子育て中の職員が多いため、子どもの体調不良や行事等の理解をしてもらえるのがありがたいです。
園児の成長がみられるとき、仕事のやりがいを感じます。卒園しても顔を見せに来てくれたりする子が多くいるのは、とても嬉しいです。
職員が皆んな笑顔で意見を言い合えるため、行事が楽しいことが魅力です。
園児の成長がみられるとき、仕事のやりがいを感じます。卒園しても顔を見せに来てくれたりする子が多くいるのは、とても嬉しいです。
職員が皆んな笑顔で意見を言い合えるため、行事が楽しいことが魅力です。
地図
〒338-0004 埼玉県さいたま市中央区本町西2-1-11
求人情報
正社員
最終更新日 2024年07月30日
募集職種(仕事内容) | 保育士 | |
---|---|---|
給与 | 大卒 |
【月給制】230,138円 内訳 本俸 190,638円 市手当 10,500円 処遇改善Ⅰ 20,000円 処遇改善Ⅱ 9,000円 |
短大専門 2年 |
【月給制】230,138円 内訳 本俸 190,638円 市手当 10,500円 処遇改善Ⅰ 20,000円 処遇改善Ⅱ 9,000円 |
|
短大専門 3年 |
【月給制】230,138円 内訳 本俸 190,638円 市手当 10,500円 処遇改善Ⅰ 20,000円 処遇改善Ⅱ 9,000円 |
|
就業時間 |
7:30~19:30の間でシフト制 実働 7時間30分(土曜日は4時間30分) |
|
休日・休暇 |
土・日・祝(土曜日は月に1~2日の勤務) 原則 4週6休 |
|
資格 | 保育士 | |
待遇 |
賞与年3回、社会保険完備、交通費支給(上限なし)、退職共済制度 研修制度、昇給年1回 |
|
研修制度 | 新人研修あり、OJT研修あり、外部研修あり | |
採用実績校 | 淑徳短期大学、聖学院大学、目白大学、跡見学園女子大学、東京家政短期大学、鶴川女子短期大学、共栄学園短期大学、埼玉福祉専門学校、越谷保育専門学校、郡山女子短期大学、淑徳幼児教育専門学校、福島大学、十文字学園女子大学、秋草学園短期大学、和泉短期大学、東京成徳短期大学 | |
定着率 | 10年以上が多い | |
年齢構成 | 25歳以下 | 2 |
26〜29歳 | 1 | |
30代 | 8 | |
40代 | 9 | |
50代以上 | 5 | |
女性管理者割合 | 5割 | |