認定こども園
認定こども園 真砂幼稚園
保育を要するお友だちも、保育を要しないお友だちも共に学ぶ幼児の学校です。幼稚園型の認定こども園として「幼な子の学び舎」のアイデンティティを大切にしています。駅と海と公園に近い幼稚園です。30代前半までの若い先生たちが、協力して日々教材研究と実践に励んでいます。
保育・教育の特徴
園の特色
設備
募集状況
保育・教育方針
小さなお友だちの一人ひとりが、「できたらいいな」「できるようになりたいな」という、身近で、自ら手を伸ばせば届く「すぐそこにある夢」をたくさんもたせてあげること。そして、自身の努力、自らの手でそれをつかむ経験をたくさんさせてあげること。そして、いずれは努力することそのものに楽しさを感じて、肯定的に生きてゆけるようになるための素地を築いてあげることを目指しています。
お友だち同士の「分かち合い」「認め合い」「学びあい」の中で、「わかる楽しさ」と「できる嬉しさ」を体得できるように指導しながら、「育ちあえる教育環境」をお友だち一人ひとりに大切にします。
園内や地域の豊かな学習環境を踏まえた従来からの活動のほか、ICTを取り入れた活動の導入など新たな試みも積極的に行いながら、「豊かな学びあい」を構築します。
教育活動は、「みんなで課題に取り組み高めあう午前中の活動」と「一人ひとりがのびのびと創意工夫を発揮する午後の活動」で自由と規律のバランスを、保育活動では穏やかさを、週2回、通年で取り組む縦割り活動では、お友だちのとの関りを通してわかる自らの良さの自覚と向上心を培うことを重視しています。
お友だち同士の「分かち合い」「認め合い」「学びあい」の中で、「わかる楽しさ」と「できる嬉しさ」を体得できるように指導しながら、「育ちあえる教育環境」をお友だち一人ひとりに大切にします。
園内や地域の豊かな学習環境を踏まえた従来からの活動のほか、ICTを取り入れた活動の導入など新たな試みも積極的に行いながら、「豊かな学びあい」を構築します。
教育活動は、「みんなで課題に取り組み高めあう午前中の活動」と「一人ひとりがのびのびと創意工夫を発揮する午後の活動」で自由と規律のバランスを、保育活動では穏やかさを、週2回、通年で取り組む縦割り活動では、お友だちのとの関りを通してわかる自らの良さの自覚と向上心を培うことを重視しています。
園の様子
やるからには、おともだちを、思い切り、楽しくさせてあげよう。
各種行事は、「非日常性」を大切に、そして、感動的に。
創作劇で、おともだちに「たなばた」を伝えます。
新たに導入した「プログラミング玩具」を使った教育活動の研修
空気砲の活動。おともだちと共有する驚きと感動。共感と充実のとき。
近くの海岸には、たびたび散策しに行きます。
園の様子を動画で見る
真砂幼稚園のPV、ロングバージョンです。
真砂幼稚園のPVです。ショートバージョン。
基本情報
法人名 | 学校法人石原学園 |
---|---|
設立年 | 1974年 |
アクセス | JR京葉線 「稲毛海岸」駅から徒歩8分JR総武線 「稲毛」駅から海浜交通バス利用 「新高洲橋バス停 |
電話番号 | 043-278-3310 |
ホームページ | https://www.masago.ac.jp/ |
採用ページ | https://www.masago.ed.jp/recruit/ |
幼稚園の様子のページ | https://www.masago.ed.jp |
幼稚園の様子の動画 | https://www.facebook.com/masago.kindergarten/ |
開園時間 | 教育時間 午前9時~午後3時保育時間 午前7時30分~午前8時30分 午後3時~午後6時30分 |
定員数 | 1号認定児 210名2号認定児 70名 |
園児数 | 9学級 273名 (10月末日現在) |
職員数 | 教育職 27名事務職 1名 |
見学情報
見学可能日 | 日程 | 7月13日(水)・・・満席です 9月 7日(水) 9月22日(木) 10月12日(水) |
---|---|---|
日時 | 10:00〜12:00 | |
見学のながれ | 園内を見学→若手の先生と座談会 | |
持ち物 | 特になし | |
見学申込方法 | えんみっけ、もしくは採用ページよりご連絡ください。 | |
感染症対策についてのお願い | できる限りでお願いします。 | |
連絡先 | 担当者 | 採用担当 |
電話 | 043-278-3310 | |
メール | - | |
ネット予約 | - | |
その他 | - | |
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください | ||
担当者からのメッセージ | 園見学は選考ではありませんので、お気軽にご参加ください。 |
見学までの流れ
〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください
↓
②日程調整し見学日を決定をします
↓
③約束のお時間に園へお越しください
園の一日
7:00~ | 7:00 輪番当番出勤 7;20 バス運行開始(輪番) 7:30 朝の預かり保育(輪番) 8:00 通常出勤 8:45 登園受け入れ 自由あそび(主に屋外) 9:30 遅番職員出勤 9:40 朝の体操 9:50 入室 朝の会 |
---|---|
午前中 | 10:00 教育時間開始 主に共通学習課題に取り組む活動・専門講師指導 |
11:00~ | 11:30 昼食 |
午後 | 午後の自由あそび(主に屋外) 縦割り活動(週2回 通年) |
15:00~ | 15:00 教育時間終了・1号認定児降園 午後の保育活動開始 |
17:00~ | 17:00 保育時間終了 (預かり保育・2号短時間利用・新2号認定) 通常業務終了 18:30 全保育時間終了 (預かり保育延長・2号短時間利用延長 ・新2号認定延長・2号標準時間利用) 遅番業務終了 |
年間行事
4月 | 入園式 進入児歓迎会 |
---|---|
5月 | 内科検診・歯科検診・移動動物園・親子遠足(年少・年中) |
6月 | プール開き・おみせやっさんごっこ・ボディペインティング |
7月 | お泊り保育・夕涼み会・夏季保育1・夏休み |
8月 | 夏休み・夏季保育2・2学期始業式 |
9月 | 梨狩り遠足(年少・年中) 園外保育 視力検査 体位測定 |
10月 | 運動会 芋堀遠足(年長) ホームカミングデー(卒園生) お芋の会 |
11月 | 参観日 |
12月 | 遊戯会 お楽しみ会 餅つき マラソン 2学期終業式 |
1月 | マラソン 学級親睦会 体位測定 |
2月 | 作品展 親子観劇会 参観日 |
3月 | 卒園コンサート 卒園遠足 卒園式 お別れ会 |
先輩社員の声
N教諭(6年目)
真砂幼稚園との出会い
就職活動を行っていた時は、男性を受け入れてくれる幼稚園はあまり多くありませんでした。そんな中、園長と話してみると、僕を受け入れてくれている雰囲気が伝わってきて、就職するならここだと思いました。
実は絵画製作は少し苦手ですが、その分、体を動かすことが好きです。プライベートではスイミングを15年、ボルダリングを3年やっており、午後の活動の時間は、子どもたちと鉄棒やドッジボールをしたり、縄跳びをしたり…と思い切り遊べる好きな時間にさせてもらっています。先生の得意を活かせる幼稚園だと思います。
実は絵画製作は少し苦手ですが、その分、体を動かすことが好きです。プライベートではスイミングを15年、ボルダリングを3年やっており、午後の活動の時間は、子どもたちと鉄棒やドッジボールをしたり、縄跳びをしたり…と思い切り遊べる好きな時間にさせてもらっています。先生の得意を活かせる幼稚園だと思います。
N教諭(6年目)
真砂幼稚園の魅力
1番の魅力は2人担任制です。1年目に先輩の先生と保育を行うので安心できるほか、計画や反省を先輩と行えて、自身の成長につながりました。始めて担任になった時もペアの先生と相談できるので、心強かったです。また、行事がたくさんあったり、縦割り活動で園庭にたくさんの遊びのコーナーが設置されたりして園に活気があります。行事が多いと、やることも多いですが、当園は教職員数が多く、行事ごとに担当職員が複数いて分担されていので負担を感じることはありません。みんなで行事を終えたときの達成感が仕事のやりがいになっています。
地図
〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂1-12-9
募集情報
給与 | 初任給 幼2:244,000円 / 幼1:250,000円 / 専修:256,000円 |
|
---|---|---|
勤務時間 | 8時~17時 1年間の変形労働時間 シフト勤務有 | |
休日 | 行事開催日を除く土日祝祭日 おおよその年間休日数120日(変動有) | |
手当(交通費等) | 交通費 住宅手当(家賃補助) 各種調整手当 | |
採用実績校 | 千葉大学 東京家政大学(含 短期大学部) 大妻女子大学 聖徳大学(含 短期大学部) 三重大学 共立女子大学 昭和女子大学 帝京大学 千葉敬愛短期大学 ほか | |
研修制度 | 新規採用者研修 各種園内研修 | |
定着率 | 7年未満が多い | |
業務イメージ | バランスが取れている | |
募集職種 | 保育士 , 幼稚園教諭 , その他 |