認定こども園
幼保連携型認定こども園なかはらこども園
みんなでみんなをみていく園づくり―私たちスタッフ一人ひとりが作り手です
保育・教育の特徴
園の特色
設備
募集状況
保育・教育方針
保育方針
丈夫な子どもに育てます。(心身の健康と食育)
ていねいに関わります。(情緒の安定と自立の援助)
子どもと遊びます。(生きている喜びと社会への信頼)
保護者対応方針
親の気持ちに共感できる心を鍛えます。(カウンセリングマインド)
家庭の事情に応じた最大限の対応をします。(多様なニーズに応える)
保護者同士の良好な関係づくりを援助します。(基本ルール&マナー)
地域の子育て支援方針
地域の状況に即した子育て応援プログラムを作ります。
地域の他の団体、協議会と連携します。
保幼小中の連絡会を活性化する要になります。
丈夫な子どもに育てます。(心身の健康と食育)
ていねいに関わります。(情緒の安定と自立の援助)
子どもと遊びます。(生きている喜びと社会への信頼)
丈夫な子どもに育てます。(心身の健康と食育)
ていねいに関わります。(情緒の安定と自立の援助)
子どもと遊びます。(生きている喜びと社会への信頼)
保護者対応方針
親の気持ちに共感できる心を鍛えます。(カウンセリングマインド)
家庭の事情に応じた最大限の対応をします。(多様なニーズに応える)
保護者同士の良好な関係づくりを援助します。(基本ルール&マナー)
地域の子育て支援方針
地域の状況に即した子育て応援プログラムを作ります。
地域の他の団体、協議会と連携します。
保幼小中の連絡会を活性化する要になります。
丈夫な子どもに育てます。(心身の健康と食育)
ていねいに関わります。(情緒の安定と自立の援助)
子どもと遊びます。(生きている喜びと社会への信頼)
園の様子
乳児クラスは毎朝発達に合わせた運動遊具で室内サーキットをします。
幼児クラスは体育講師によるサーキットを週に一度行なっています。
各国の料理や言語、楽器など五感を使った食育を行なっています。
5歳児になるとクッキングの材料を近くの商店街に買いに行きます。
王子動物園が近くにあり毎週の散歩コースの一つになっています。
幼児クラスは外国の講師の方と直接触れ合い英語を楽しんでいます。
園の様子を動画で見る
幼保連携型認定こども園なかはらこども園のご紹介
基本情報
法人名 | 社会福祉法人 種の会 |
---|---|
設立年 | 2006年 |
アクセス | 阪急王子公園 徒歩5分 |
電話番号 | 078-871-2330 |
ホームページ | https://tanenokai.ed.jp/nakahara/ |
開園時間 | 月~土 午前7:00~午後7:00 |
定員数 | 151名 |
園児数 | 6クラス |
職員数 | 園長・副園長 各1名 保育教諭 22名 管理栄養士 2名看護師 1名 事務 1名 調理パート3名 保育補助 1名 計 32名 |
見学情報
見学可能日 | 日程 | 随時受け付け中 |
---|---|---|
日時 | お気軽にご相談ください | |
見学のながれ | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
持ち物 | 詳しくは担当者までご連絡ください ※履歴書は不要です |
|
見学申込方法 | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
感染症対策についてのお願い | 詳しくは担当者までご連絡ください | |
連絡先 | 担当者 | 見学受付担当 |
電話 | 078-871-2330 | |
メール | - | |
ネット予約 | - | |
その他 | - | |
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください | ||
担当者からのメッセージ | 詳しくは担当者までご連絡ください |
見学までの流れ
〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください
↓
②日程調整し見学日を決定をします
↓
③約束のお時間に園へお越しください
※本園は”えんみっけ!園見学応援キャンペーン♪対象園”です
見学終了後えんみっけ!サイトより見学終了報告をすると
キャンペーン応募完了です
園の一日
7:00~ | 順次登園、荷物整理 |
---|---|
午前中 | サークルタイム、1・2歳児サーキット、主活動 |
9:00~ | おやつ、(離乳食児)、水分補給 |
11:00~ | 給食、幼児クラスはセミバイキング |
13:00~ | 12時30分~午睡(5歳児は基本、午睡なし) |
午後 | 園庭、室内あそび |
15:00~ | おやつ |
17:00~ | 順次降園 |
年間行事
4月 | 入園式 |
---|---|
5月 | 内科健診・歯科検診、プラネタリウム見学(5歳児) |
6月 | 歯磨き指導、プール開き |
7月 | プール |
8月 | 夏祭り |
9月 | お泊り保育(5歳児) |
10月 | 運動会、乳児クラス保育参加 |
11月 | 幼児クラスバス遠足(3・4・5歳児) 幼児クラス保育参加 |
12月 | 同園会、もちつき、クリスマス会 |
1月 | よいこのつどい(5歳児) |
2月 | まめまき、発表会 |
3月 | ひなまつり、お別れ遠足、お別れ会、卒園式 |
先輩社員の声
2015年採用 Tさん (7年目)
☆この園で働いてよかったこと☆
子ども達の持っている力を知ることができた。自分の苦手な事を克服することができた。
☆後輩職員さんに向けて一言☆
初めての経験をたくさんしていくなかで、挑戦する気持ちと失敗を恐れない事 を大切にしてみて下さい。
子ども達の持っている力を知ることができた。自分の苦手な事を克服することができた。
☆後輩職員さんに向けて一言☆
初めての経験をたくさんしていくなかで、挑戦する気持ちと失敗を恐れない事 を大切にしてみて下さい。
2017年採用 Uさん (5年目)
☆この園で働いてよかったこと☆
自分のクラスの子ども達だけではなく、毎日の生活の中で、さまざまなクラス の子ども達と関わって保育をできることです。
☆後輩職員さんに向けて一言☆
初めてのことがたくさんで、わからないこと、困ったことがあると思います。
そんな時は、近くにいる先輩職員に気軽に聞いてみて下さい。
たくさん聞いて、毎日1つでも学びを得て欲しいと思います。
自分のクラスの子ども達だけではなく、毎日の生活の中で、さまざまなクラス の子ども達と関わって保育をできることです。
☆後輩職員さんに向けて一言☆
初めてのことがたくさんで、わからないこと、困ったことがあると思います。
そんな時は、近くにいる先輩職員に気軽に聞いてみて下さい。
たくさん聞いて、毎日1つでも学びを得て欲しいと思います。
地図
〒657-0825 兵庫県神戸市灘区中原通6-4-5
募集情報
給与 | 月給 215.000円~(経験年数加算あり) | |
---|---|---|
勤務時間 | 7:00~19:30内でシフト制(9時間拘束、8時間勤務 1時間休憩) 土曜日 平日と同様 |
|
休日 | 日曜・祝日 週休2日制(年間6日のみ 週6日出勤) | |
手当(交通費等) | 交通費 上限30,000円 児童手当 子ども1人につき5,000円 宿舎借り上げ制度導入 | |
研修制度 | 法人姉妹園内で年に数回研修あり。外部研修、内部研修共に充実 | |
業務イメージ | バランスが取れている | |
募集職種 | 保育士 , 幼稚園教諭 , 保育補助 , 栄養士 , 事務 , その他 |