認定こども園
幼保連携型認定こども園神戸さくら保育園
こどもたちに負けない笑顔で保育をしています!
保育・教育の特徴
園の特色
設備
募集状況
保育・教育方針
こどもたちが主体的に生活し、その生活の中から“生きる力”の獲得を支える教育・保育を実践しています。
園の様子を動画で見る
幼保連携型認定こども園神戸さくら保育園のご紹介
基本情報
法人名 | - |
---|---|
設立年 | 2013年 |
アクセス | JR神戸線 六甲道駅より徒歩8分阪神神戸線 新在家駅より徒歩3分 |
電話番号 | 078-858-8101 |
ホームページ | https://kobe-sakura.sakuradani-fukushikai.com |
開園時間 | 月~土 7:00~19:00 |
定員数 | 70人 |
園児数 | 6クラス80人 |
職員数 | 保育教諭15人 |
見学情報
見学 可能日 |
日程 | 6月3日(土)、6月17日(土) |
---|---|---|
日時 | 10:00~ | |
見学のながれ | 見学は1時間程度を予定しております。 園案内は先輩保育士が対応いたします。 |
|
持ち物 | なし | |
見学申込方法 | 電話もしくはメールにて受付しております | |
感染症対策についてのお願い | マスク着用にてお願いいたします。 来園時には検温・手指消毒のご協力お願いいたします。 |
|
連絡先 | 担当者 | 絹 田 美由紀 |
電話 | 078-858-8101 | |
メール | kobesakura@mx1.alpha-web.ne.jp | |
ネット 予約 |
https://r.sakuradani-fukushikai.com/entry-sheet/ | |
その他 | - | |
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください | ||
担当者からの メッセージ |
就職説明会はZoomでも受付しております。 保育・就職に関すること、なんでもお気軽にお問い合わせください。 |
見学までの流れ
〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください
↓
②日程調整し見学日を決定をします
↓
③約束のお時間に園へお越しください
園の一日
7:00~ | 順次登校、挨拶、持ち物整理、自由遊び |
---|---|
午前中 | 朝の会、主活動 |
9:00~ | 二歳児未満は牛乳、水分補給 |
11:00~ | 食事準備、食事、片付け、歯磨き |
13:00~ | 幼児午睡、乳児は12時から |
午後 | おわりの会、異年齢児保育 |
15:00~ | おやつ |
17:00~ | 順次降園 |
年間行事
4月 | お誕生日会(毎月)、クラス別懇談会 |
---|---|
5月 | 試食会、こどもの日のつどい、けんこう保育、5歳児園外保育 |
6月 | 時の記念日、歯科衛生指導、内科・歯科健診 |
7月 | けんこう保育、プール開き、5歳児園外保育(こうべさんぽ①)、眼科・耳鼻科健診、聴力検査 |
8月 | 夏祭り、ホームカミングデイ、5歳児個人懇談会 |
9月 | 運動会、引き渡し訓練、5歳児園外保育(美術館訪問) |
10月 | 芋掘り、さくらコンサート、クラス別懇談会、アート週間 |
11月 | 秋の遠足(2~5歳児)、5歳児園外保育(小学校訪問) |
12月 | 餅つき大会、5歳児園外保育(こうべさんぽ②)、クリスマス会、大掃除、内科・歯科健診 |
1月 | お正月あそび、生活発表会、5歳児園外保育 |
2月 | お店屋さんごっこ、節分、ホームカミングデイ、全体保護者会、人形劇 |
3月 | 卒園式、ひなまつり会、おわかれ遠足 |
地図
〒657-0862 兵庫県神戸市灘区浜田町2丁目2番15号
募集情報
給与 | 初任給 大卒:208,000円、短大・専門卒:190,000円 ※ 前歴に応じて換算あり。 |
|
---|---|---|
勤務時間 | 6:45~16:10 から 09:50~19:15 までのシフト制(休憩1時間) | |
休日 | 年間120日 | |
手当(交通費等) | 通勤手当、住宅手当、地域手当 | |
研修制度 | 入職前研修(3月に3日間、日当あり) チューター制度(身近な先輩職員によるマンツーマン形式での指導) |
|
定着率 | 5年未満が多い | |
年齢構成 | 25歳以下 | 6 |
26〜29歳 | 5 | |
30代 | 5 | |
40代 | 2 | |
50代以上 | 3 | |
業務イメージ | バランスが取れている | |
募集職種 | 保育士 , 幼稚園教諭 |