認定こども園

聖パウロこども園

きれいな園舎と魅力的な園庭で子どもの楽しいを追及する園です。子どもが遊べば遊ぶほど成長する園です。
保育・教育の特徴
自由保育重視 一斉(設定)保育重視 異年齢(縦割り)保育 担当制保育 統合保育 モンテッソーリ教育
園の特色
園外保育充実 はだし保育実施 食育 知育 体育 英語(専門講師) 音楽(専門講師) 芸術(専門講師)
設備
園庭有り プール有り 自園給食 遊具充実 絵本充実 ICT導入 業務用タブレット導入 セキュリティシステム導入
見学、実習情報
見学 友だち見学OK ボランティア 実習
募集状況
【正社員】
保育士 幼稚園教諭 栄養士 看護師 調理師 保育補助 その他
【契約社員】
保育士 幼稚園教諭 栄養士 看護師 調理師 保育補助 その他
【パート・アルバイト】
保育士 幼稚園教諭 栄養士 看護師 調理師 保育補助 その他
保育・教育方針
聖パウロこども園では、赤ちゃんからの育ちをとても大切にしています。子どもは、赤ちゃんから小学校に入るまでの期間で急激に成長します。特に0歳から3歳までの心と身体の成長は劇的で、大人の3年間とは全く比較になりません。まさに“三つ子の魂百まで”のことわざ通り、幼少期の育児は、その子のこれからの一生に関わるとても重要な時期なのです。
 
 パウロではこの大切な時期のお子さまに対し、感覚・知力・身体を鍛えるため【室内・園庭の良質な環境】を整え、子どもの細やかな心と発達をとらえる【少人数担当制保育】で日々成長を見守っています。また、専門知識と研究・根拠に基づき、子ども個人の能力をより合理的に引き出す【効果的育児法】を日々実践し、その育児方法を保護者の皆さまにも共有してもらうようにしています。
 
 パウロから巣立った子ども達が大人になった時、それぞれの特性・能力を開花させ、心豊かで愛情深く、良識を持った素敵な人になってもらいたいと言う願いを込め、職員一丸となって育児に励んでいます。

園の様子


基本情報

法人名 社会福祉法人日本聖公会高砂福祉会
設立年 1977年
アクセス 国道2号線、高砂北インターから南西へ350m
電話番号 079-448-1101
ホームページ https://st-pauls.net/
園のブログ http://hyogo.yoiko-net.jp/yoikonet/user/seipaulo/blog/showDetail.do
開園時間 最大7:00~19:00(延長保育を申し込んだ場合)
定員数 115人
園児数 6クラス 115人
職員数 45人

見学情報

聖パウロこども園
兵庫県高砂市阿弥陀町魚橋686
logo-02 ネット見学予約対応

園の一日

7:00〜 早朝保育
午前中 朝の身支度、コーナー保育
9:00〜 お集まり・絵本、お祈り、うた・毎日体操、設定保育、外遊び
グループ毎おやつ(0.1.2歳児)
11:00〜 外遊び(設定・自由)
コーナー保育(0.1.2歳児)
給食・少人数給食(0.1.2歳児)
13:00〜 幼稚園部降園、順次お昼寝
15:00〜 おやつ、帰る準備、外遊び、順次降園
17:00〜 外テーマ遊び、おやつ、コーナー保育

年間行事

4月 進級・入園式、イースター礼拝
5月 こどもの日まつり、参観(3.4.5歳児)
6月 参観(0.1.2歳児)、天文科学館見学(5歳児)
交通安全教室(4、5歳児)、歯科検診
7月 七夕まつり、プール開き、お泊り保育・同園会(5歳児)
夏期保育(21日~)
8月 プール頑張った会、プール納め
9月 2学期開始
10月 運動会、ミニコンサート、秋の遠足、参観(3.4.5歳児)
自転車交通安全教室(5歳児)、ハロウィーン、内科健診
11月 勤労観謝祭、さつまいも掘り、やきいも大会、参観(0.1.2歳児)
収穫礼拝、アドベント礼拝
12月 クリスマス祝会、クリスマス礼拝
1月 3学期開始、もちつき大会、とんど焼き
マラソン大会(2~5歳児)
2月 節分(豆まき)、そりすべり(5歳児)、内科健診
3月 ひなまつり会、サイクリング(5歳児)、お別れ遠足、お別れ会
卒園式

地図

〒676-0822 兵庫県高砂市阿弥陀町魚橋686