保育園

野川ほのぼの保育園

野川ほのぼの保育園では砂、水、泥で遊んだり虫を捕まえたり、畑で様々な栽培を楽しんだり、友達と夢中になって鬼ごっこをして走り回ったり、実際に体を動かして人や自然と関わる保育をしていきます。
保育・教育の特徴
自由保育重視 一斉(設定)保育重視 異年齢(縦割り)保育 担当制保育 統合保育 モンテッソーリ教育
園の特色
園外保育充実 はだし保育実施 食育 知育 体育 英語(専門講師) 音楽(専門講師) 芸術(専門講師)
設備
園庭有り プール有り 自園給食 遊具充実 絵本充実 ICT導入 業務用タブレット導入 セキュリティシステム導入
募集状況
新卒募集中 新卒募集予定 中途募集中 中途募集予定 アルバイト 実習 ボランティア 見学
保育・教育方針
・遊びや生活を積み重ねる中で、言葉や基本的生活習慣を身に着け人として生きる力を育てます。
・さまざまな体験を通して豊かな感性を育み、思考力、想像力の芽生えを培います。

園の様子


園の様子を動画で見る

野川ほのぼの保育園のご紹介
野川ほのぼの保育園、先生の1日から1年間の行事ご紹介

基本情報

法人名 社会福祉法人無患子の木(令和4年4月1日より法人名が変更になりました<旧法人名:社会福祉法人川崎保育会>)
設立年 2016年
アクセス 南武線武 東急線武蔵小杉鷺02系統杉06系統バス 妙法寺下徒歩1分JR武蔵中原 鷺02系統杉06系統バス 妙法寺下徒歩1分東急線鷺沼 鷺02系統妙法寺下徒歩1分東急線日吉 日21系統久末住宅徒歩8分地下鉄センター北 北31東山田4丁目徒歩13分
電話番号 044-750-8600
ホームページ https://www.honobono.mukurojinoki.ed.jp/
開園時間 平日7:00~20:00土 7:00~20:00
定員数 120人
園児数 6クラス 133名0歳10名1歳24名2歳24名3歳28名4歳25名5歳22名
職員数 保育士 正規21名栄養士3名看護師1名他16名(パート保育士保育補助学生アルバイト調理補助)

見学情報

見学
可能日
日程 平日9:00~15:00
日時 上記以外もご相談応じます
見学のながれ 園内をご案内したあと実際に保育を体験していただきます。
その後給食を召し上がっていただき、その後園について、また求人についてのお話をさせていただきます
持ち物 汚れてよい動きやすい服、外靴、上履き、筆記用具、タオル、水筒など
見学申込方法 『見学を希望する』ボタンよりネット予約、またはお電話にて希望日時をご連絡ください
感染症対策についてのお願い 当日の検温、アルコール消毒
連絡先 担当者 阿部
電話 044-750-8600
メール honobono@mukurojinoki.ed.jp
ネット
予約
『見学を希望する』ボタンをクリックし、ご予約下さい。
その他 -
※ご連絡の際は「えんみっけ!を見た」とお伝えください
担当者からの
メッセージ
是非お気軽にいらしてください。楽しい一日が過ごせると思います!!

見学までの流れ

〈見学予約の際は”えんみっけ!を見た”とお伝えください〉

①希望日程を本園指定申込方法にてご連絡ください

②日程調整し見学日を決定をします

③約束のお時間に園へお越しください

園の一日

7:00~ 登園
午前中 0,1歳児 室内遊び 
2,3,4,5歳児 外遊び
9:00~ 0,1歳児 朝のおやつ、クラスの活動 
2,3,4,5歳児 朝の会 クラスの活動
11:00~ 遊び、食事の準備 給食
午後 0,1,2歳児午睡 
3,4,5歳児 遊び
15:00~ おやつ
17:00~ 乳児 遊び 
幼児 帰りの会 遊び

年間行事

4月 入園式 懇談会
5月 個人面談 幼児遠足
6月 5歳児プラネタリウム見学
7月 夕涼み会
8月 プール遊び
9月 移動動物園 運動会
10月 秋の遠足(幼児)親子で遊ぼう会(乳児)個人面談
11月 発表会
12月 もちつき会、クリスマス会
2月 表現展
3月 お別れ遠足(5歳児) 卒園式、進級お祝い会

先輩社員の声

3年目 楽しんでいます
0歳児の頃からクラフト紙やエアパッキンなど普段じっくり触れることがない素材に触れて感じたり、出会いと発見を大切に保育を行っている所に魅力を感じ「こんな保育がしてみたい」と就職を決めました。
園庭では泥だらけになって友達と笑い合う子どもたちの姿がいつもあります。
赤い牛乳カゴは乳児にとっては全身を使って登ったり降りたり遊べ、自由に組合せる事が出来るので家になったり、飛び石のようにとんで遊んだり、まるで大きなつみきのように楽しんでいます。保育士も一緒に子どもの世界に入り、表現する面白さを日々感じています。
ただいま育休中
本園は保育者が初めから子どもたちに素材の面白さ〝糊はくっつけるもの″〝絵具は○○色と△△色を合わせたら□□色になる″等と伝えるのではなく、大人も一緒に子どもたちと全身で素材に関わる中で生まれる気づきを大切にしています。
どうしたら活動が広がるのか、素材の特性に気づくだろうか保育者で話し合いながら広げていくことに日々やりがいを感じています。
子どもたちの呟きには、そうきたかと驚いたり、クスっと笑みが溢れます!
ぜひ一緒に働きましょう!

地図

〒213-0029 神奈川県川崎市高津区東野川2丁目31-8

募集情報

勤務時間 月曜日から土曜日7時から20時 シフト制
休日 日曜日、祝日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇
手当(交通費等) 全額支給
定着率 7年未満が多い
年齢構成 25歳以下 12
26〜29歳 2
30代 8
40代 5
50代以上 1
業務イメージ バランスが取れている
募集職種 保育士 , 栄養士