認可保育園
羽沢保育園
豊かな自然環境の中で、保育を行っています。是非見学に来てください。
基本情報
法人名 | 社会福祉法人徳風会 |
---|---|
設立年 | 1977年 |
アクセス |
相鉄JR直通線羽沢横浜国大駅徒歩18分 横浜駅よりバス20分徒歩5分 |
電話番号 | 045-382-0125 |
ホームページ | https://www.hazawa.jp/ |
開園時間 | 月~金 7:30~19:00土曜日 7:30~18:30 |
保育標準時間 | 月~土 7:30~18:30 |
保育短時間 | 月~金 8:30~16:30 土7:30~15:30 |
定員数 | 120名 0歳児6名 1歳児20名 2歳児22名 3歳児24名 4歳児24名 5歳児24名 |
園児数 | 10クラス143名 |
職員数 | 正規保育士18名 正規栄養士3名 非常勤保育士19名 その他約30名 |
補足情報 | 通園バス無し、送迎用駐車場約20台、送迎用駐輪場有り、持ち物については直接お問い合わせください。 |
ここdeサーチ で確認(外部) |
https://www.wam.go.jp/kokodesearch/ANN010102E15.do?facility=vkcG3ue6Fowi2cnau5sURg== |
入所状況
入所状況 ※①、②は令和6年4月1日時点
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | |
---|---|---|---|---|---|---|
①定員数 | 6 | 20 | 22 | 24 | 24 | 24 |
②利用児童数 | 6 | 24 | 25 | 29 | 30 | 29 |
③募集枠数 (令和6年度) |
9 | 15 | 1 | 5 | 0 | 0 |
④申込数 (令和6年度) |
16 | 32 | 14 | 8 | 0 | 1 |
入所状況について
- ③募集枠数…令和6年度4月入所に向けた一次申請時点において募集していた人数。
- ④申込数…令和6年度4月入所に向けた一次申請時点において申込をした延べ人数。
(「育児休業の延長も許容できるため、利用調整の優先順位が下がってもよい。」にチェックした方を除く)
保育・教育方針
大正14年(1925年)に寺院境内に開園した徳風保育園が礎です。羽沢保育園は、1977年に開園しました。仏教に基づく豊かな情操教育のもと、自主性と社会性、創造性を養い、あかるくやさしく、そしてたくましい子を育てていきたいと思っています。
園庭は比較的広く、幼児・乳児ともに天気の良い日は、外で遊ぶ機会が多い保育園です。
変化の大きいこの時代、何ができるかではなく、どんな状況でもたくましく前向きに行動できる子を育てたいと思っています。
園庭は比較的広く、幼児・乳児ともに天気の良い日は、外で遊ぶ機会が多い保育園です。
変化の大きいこの時代、何ができるかではなく、どんな状況でもたくましく前向きに行動できる子を育てたいと思っています。
園の様子
周りは豊かな自然と、畑、小学校、学童保育所に囲まれています。
春には園庭に大きな桜が咲きます。
毎月の製作物、各クラスで行います。
園庭は広いです。屋外遊具も豊富で、夏はユニットプールを出します。
見学時は、小学校との間にあるこの入口から来てください。
見学情報
見学申し込み方法 |
平日の9時~17時の時間に、電話での申し込みをおねがいします。 |
---|---|
電話 | 045-382-0125 |
メール | ー |
その他 |
保育の都合等により、ご希望の日時に実施できないこともあります。 |
担当者より | 見学は随時受け入れています。ただし、保育や行事の都合によりご希望に添えない場合もあります。 |
地図
〒
221-0863 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町725
保育の質向上の取組
■自己評価・第三者評価の取組
<自己評価>
毎年行っています。<第三者評価>
第三者評価は定期的に受けています。■研修の取組
<園内>
適宜実施<外部>
横浜市、横浜市立保育園こども園園長会等の実施する研修に参加園の一日
7:00~ | 順次当園、外遊びまたは部屋での自由遊び |
---|---|
午前中 | 朝の挨拶、活動 |
9:00~ | 水分補給や午前食 |
11:00~ | 食事、片付け、お昼寝の準備(0~3歳児) |
13:00~ | 0~3歳児は午睡、4歳以上児は外遊び、又は部屋での自由遊び |
午後 | 自由遊び、外遊び |
15:00~ | おやつ、おやつ後自由遊び |
17:00~ | 自由遊び、順次降園 |
年間行事
4月 |
新入園児入園 *毎月誕生会を行っています |
---|---|
5月 | 花祭り |
6月 | 歯科検診、健康診断、芋ほり(3~5歳児)、プール開き |
7月 | 水遊び、プール遊び |
8月 | 水遊び、プール遊び |
9月 | 運動会(全園児) 避難訓練(毎月実施) |
10月 | バス遠足(4・5歳児) |
11月 | コンサート |
12月 | お遊戯会(全園児)、成道会 |
1月 | 歯科検診、健康診断 |
2月 | お別れ会、卒園遠足(5歳児)、観劇 |
3月 | 卒園式、入園説明会 |